Entries
獣と人間の違いは「微笑む」ことだと聞いたことがあります。
「今日も又活きていたことを心から感謝する」
ということを、今日一日の生命への出発の第一歩とすること。
中村天風
そうですよね。今ただいま、今を一所懸命に毎日を頑張って生かさせてい
ただいていることがありがたい。
今日もなんという暑い一日でしょう。
朝。長男からメールが来てね。
お盆の菩提寺のお参りは、とても暑いからね。
無理してはいけないから、秋のお彼岸が9月だから
暑すぎるからね。お盆は行かないがいいよ。
これだけ暑いと・・・・
と、あった。
でもゆけるのになぁ~~?と、思ったんですが?
溌剌奥様に、
「こうして案じてくれるからね。むりにでかけてもね」
「そうよ。もし、なにかあったら大変よ~」
そうなんですよ。2時間ほど片道かかるのですものね。
たしかに、この暑さはこたえる。今日も5000歩散歩に行きましたがやは
り、たしかにこの暑さには、さすがに、なんだか疲れてね。
あんまりにも、体の調子がわるくなってくるような暑さだわ?と、考えて
菩提寺のおまいりはお彼岸におまいりしようとね、思い、早速、菩提寺にも
手紙を書きまして、お寺のお参りで会う友人三人にも手紙を書いて、郵便局
に出してきました。郵便局の受付の方々が「久しぶり~~」「元気でしした」
とか声をかけてくださいます、いつも会話する方がね。さりげなく、
「いつもフェアリーさんはいいワァ~~とても明るくてプライドが~~~」
いろいろと話しかけてくださいます。優しい笑顔で言ってくださる~~
「嬉しいワァ~~ほめてくださってるの?ありがとうね。またねぇ~」
*
★ 愛嬌よしでないと ★
フェアリーグランマ
ちいさいころのこと
すぐにおこったり
すぐふくれたり
すぐすねたり
すぐいやだといったり
わがままいっぱいだった
しょうがない子どもだった
できのわるい子どもだった
そんな顔していたらだめよ
もっといい顔をしていないとね
ふくれっつらなんてだめだよ
あいきょうよしでないと・・・・・・
はははいつもそういっていた
なんだったかな?
「ふぐさんふくれてふくれっつら」
ワッハ ワッハと笑ってたなぁ
そうしてそうしてみんなでわらったな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いい話」のおすそわけ
太田典生 著
笑顔は、”能力! である
獣と人間の違いは、「微笑む」ことだと聞いたことがあります。
人間は、暗いものは生理的に嫌悪し、明るいものを好みます。相手を受
け入れる心からの微笑みは、たとえ言葉はわからなくても、人の心を開く
万国共通のカギになります。
一人では生きていけない赤ん坊は、生まれるとすぐに微笑むようになり
ます。その天真爛漫な微笑みには、誰もが目を細め、ほうっておけないよ
うにする天の配慮です。
営業活動においても、明るい笑顔は無言の紹介状となります。明るい笑
顔で元気に挨拶すれば、相手も自然と心を開いて応えてくれます。
*明るく元気な挨拶で相手の心を開く
*「ハイ」という明るい返事で自分の心を開く
*使ったものは元通りにする(整理整頓)
この三つの躾け(しつけ)さえしっかりとできていれば、世の中を楽し
く渡っていくことができます。
会社でも同じで、朝みんなが明るい笑顔で元気な挨拶を交わし合い、
「ハイ」と元気な返事や「ご苦労さん」という感謝の声が響きわたってい
る職場は、生き生きとしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、この三つの躾けは大事ですね。
これをいつもよい習慣にしたらねいいでしょうね。ふふふ。
わかっちゃいるけど~~~ですね。わたしもです。
短歌
今朝もまたちょっとおしゃれ口紅を老いの一日はじまる朝よ
俳句
暑さにはなれずつかれるくたくただ
川柳
案じられ老いを感じます夏の朝
Comment
Comment_form