Entries
2015.10/03 [Sat]
「おかげさまで・感謝・ありがたい」 こんな気持ちで老いをすごしたいもんだ。
一つのことをコツコツ誠心誠意続けていると、不思議なことが
起こってくる。
坂村真民
道は 心を定めて 希望をもって 歩む時 開かれる。
松下幸之助
まずは自分がいまいる場で必要とされる人になる
その場で必要とされる人間になれば、
あるいはそういう努力をしていれば
必ず道は開ける。
山村洋子
今が楽しい。
今がありがたい。
今が喜びである。
それが習慣となり、
天性となるような、
生き方こそが最高です。
平澤 興
いま死んだどこへもいかぬここにおるたずねはするなよものはいわぬぞ
一休禅師
誰もが老いるんです
だから 素晴らしく老いる
素晴らしく老いるための工夫し
人間は死ぬその瞬間まで
考えることができるという
人間って 素晴らしい だから
立派な人を見て 真似 考える
ひとりを楽しみ みんなとも楽しみ
ひとりをよろこび みんなとよろこび
健康には気をつけて お世話にはなるが
お世話にならないような 努力と工夫
一番の幸せは 気持ちよく生きることだから
ひとりを楽しんで最高の幸せな心で
そういう生活の習慣し 子らや孫らを
安心させ 大丈夫 と いきたいもんだが
清く 美しく 溌剌でありたいもんだが
ありがとう おかげさま 感謝はしてるが
アッハ うっふふ ときどき すみません
少々 羽目はずし お酒を楽しんだり ね
そうしていいおばあちゃんでありたいもんだが
そうして素晴らしく老いていきたいもんなのだ
そうしてあわてて いかないで ゆっくりいくわ
そうして いっぱい 楽しんで いくことにする
おばあちゃんのひとりごと
あたらしくひらきましたる歌の道に君が名呼びて死なんとぞ思ふ
山川登美子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
短歌
千の風心に甦し墓参りするあなたはどこにいるのでしょうか
俳句
秋まつり金魚すくいや子らは居ず
川柳
コスモスが秋がいちばん似あう花
起こってくる。
坂村真民
道は 心を定めて 希望をもって 歩む時 開かれる。
松下幸之助
まずは自分がいまいる場で必要とされる人になる
その場で必要とされる人間になれば、
あるいはそういう努力をしていれば
必ず道は開ける。
山村洋子
今が楽しい。
今がありがたい。
今が喜びである。
それが習慣となり、
天性となるような、
生き方こそが最高です。
平澤 興
いま死んだどこへもいかぬここにおるたずねはするなよものはいわぬぞ
一休禅師
誰もが老いるんです
だから 素晴らしく老いる
素晴らしく老いるための工夫し
人間は死ぬその瞬間まで
考えることができるという
人間って 素晴らしい だから
立派な人を見て 真似 考える
ひとりを楽しみ みんなとも楽しみ
ひとりをよろこび みんなとよろこび
健康には気をつけて お世話にはなるが
お世話にならないような 努力と工夫
一番の幸せは 気持ちよく生きることだから
ひとりを楽しんで最高の幸せな心で
そういう生活の習慣し 子らや孫らを
安心させ 大丈夫 と いきたいもんだが
清く 美しく 溌剌でありたいもんだが
ありがとう おかげさま 感謝はしてるが
アッハ うっふふ ときどき すみません
少々 羽目はずし お酒を楽しんだり ね
そうしていいおばあちゃんでありたいもんだが
そうして素晴らしく老いていきたいもんなのだ
そうしてあわてて いかないで ゆっくりいくわ
そうして いっぱい 楽しんで いくことにする
おばあちゃんのひとりごと
あたらしくひらきましたる歌の道に君が名呼びて死なんとぞ思ふ
山川登美子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
短歌
千の風心に甦し墓参りするあなたはどこにいるのでしょうか
俳句
秋まつり金魚すくいや子らは居ず
川柳
コスモスが秋がいちばん似あう花
スポンサーサイト
最新コメント